



そんな阿蘇市内牧にある人気公園『あそビバ』の
- 遊具の種類
- ゴーカートの料金、利用年齢
- 園内設備(休憩スポット、自販機、おむつ交換台・ベビーキープ・子ども用トイレ、わらべの家)
- アクセス、駐車場、開園時間、入園料
- 子連れで行く時の注意点
について詳しく解説していきます😊❤️
【あそビバ】遊具の種類
大型複合遊具(対象年齢6歳〜12歳)


大型複合遊具があり、いろいろな遊びができるので、飽きずにずっと遊べます😊
対象年齢は6歳〜12歳🍀


三連の滑り台や、


トルネード滑り台✨


高くて長〜い滑り台と、滑り台だけでも種類豊富です😊


他にも登る部分が形状になっていたり、


ブロック遊びができたりと、子どものワクワクを刺激する楽しみ方がいっぱいです✨
他の遊具たち(対象年齢6歳〜12歳)


ターザンロープや、


イルカさんのシーソー、


タイヤのブランコもあります😆❤️
小さい子向け遊具(対象年齢3歳〜6歳)


猫とワニのスプリング遊具に、


3人一緒に乗れるスプリング遊具🍀


小さい子向けのブランコもあります❤️


ブランコは乗るとこんな感じ😊
ガッチリ囲まれた椅子になっているので、落ちる心配がありません❤️
水槽


水槽のようなものもあり、中には小さなお魚が泳いでいました✨
【あそビバ】のゴーカートの料金、利用年齢


ゴーカート(バッテリーカー)もあります。
平日に来園したためか、この日は中止になっていました💦





【料金】1周 ¥100
【利用年齢】3歳〜小学生まで
実際に乗った人の感想を聞くと、スピードはかなりゆっくりで、小さい子でも安心のようです🍀
重要なのは、足でペダルを踏んだり、ハンドルを回すことができるかです!
【あそビバ】の園内設備
休憩スポット




屋根付きベンチや木陰にベンチがあります。
木陰にベンチはあるけど、夏場はとっても暑いので、涼しい時間帯に行くのがおすすめです!



自販機


ゴーカート乗り場のすぐ隣に、自販機が3台あります。
キャッシュレス決済は不可です。
おむつ交換台・ベビーキープ・子ども用トイレ


多目的トイレには、車椅子の利用はもちろん、おむつ交換台・ベビーキープ(幼児用椅子)・子ども用トイレ・汚物流し・ウォシュレット等が完備されています✨
わらべの家


謎の『わらべの家』という建物がありました🤣笑


わらべの家の中には、写真やひょうたん、黒電話などが飾られていました。


黒電話って、なかなかお目にかかることが無くなったので、子どもには新鮮かもしれませんね😊
【あそビバ】へのアクセス、駐車場、開園時間、入園料
アクセス
住所は 熊本県阿蘇市内牧261−1です。
駐車場
無料あり(普通車44台、大型車2台、身障者用4台)



開園時間
9:00~17:00
※休園日:第2・4火曜日(祝祭日は翌日)、12月29日〜1月3日
入園料
無料
【あそビバ】へ子連れで行く時の注意点
①夏場は涼しい時間帯を利用
比較的涼しいと言われる阿蘇市ですが、やはり夏場はとても暑いです💦
熱中症予防のためにも、朝早い時間帯や夕方の利用をおすすめします。
②自販機に紙パックジュースはない
自販機は缶ジュースとペットボトルのみの販売です。
小さいお子さんで飲み物をこぼしてしまう可能性がある場合には、飲み物やストローマグを持参するのがおすすめです。
③平日はゴーカートに乗れないこともある
私が来園したのが平日で、利用者が少ない日だったためか、ゴーカートは中止されていました。
確実に乗りたい場合には、土日祝日に来園した方が良いかもしれません。



最後に
『あそビバ』は無料でたくさんの遊具で遊べて、子どもたちは大満足すること間違いなしの場所です😊
ぜひ一度行ってみて下さい♪♪
近くにある『菓子工房にじいろ』さんも、とってもおすすめですよ❤️


コメント